10月15日 ササヤマルシェSpecial Live @観音寺
出演:早瀬直久(ベベチオ)/羊毛とおはな
当初は行けない予定だったのだけど、当日、急遽時間が出来たので行ってきました!
地元のイベント、ササヤマルシェでのスペシャルライブ。
今回の会場はお寺。
これは秋祭りでミナホに行けなかった私への、救済措置か何かですか?(笑)
5日振りのベベチオ早瀬さん、初めましての羊毛とおはなのライブ。
100名限定、という事だったけど、来てたの30人~40人程度でしたね…
しかも半分くらいはスタッフや関係者だったかと…
予想はしてたけど。
ライブゲストが告知されたのがほんの数日前、人が集まる訳ない。
大阪や神戸なら、直前に告知してもそれなりに集まるでしょうが、こんな田舎ではねぇ…
地元人が来るわけないしなー。地元の人で、ベベチオや羊毛とおはなを知ってる人がどれだけいるのか…
秋祭りだし。
凄く良いライブだったから、もっとたくさんの人に見て欲しかったな。
勿体ない。
もっとしっかり告知すべきだよなー、と。
あと、整理券をあらかじめ貰ってライブに行ったのだけど、この整理券、会場で全く確認もされなかったし、回収もされなかった。
整理券配る意味皆無じゃない?
まーいいけどさ(笑)記念に置いておきます。
お寺でライブって、お寺のどこでやるんだろう?(小さいお寺だし)と思ったら、境内でした。
観客は境内、アーティストは本堂に続く階段のところで演奏。
本堂正面の戸は開けてあって、あれはなんと言うんだろ…本尊になるのか?大きくて豪華な仏壇的な(笑)あれがアーティストのバックにあるわけです。
不思議な光景でしたね(笑)
砂利の上に座ったらお尻が痛かったよー
椅子か何か欲しかった。
16時スタートの予定が、実際に始まったのは16時35分頃。
まずは早瀬さんのライブから。
今回は早瀬さん、テンションが普通だった(笑)
ああ、やっぱり月曜日のあれは、いなりハイで変なテンションになっていたんだな…と。
常にあのテンションではないんですね、了解しました(笑)
本堂へ続く階段に座って早瀬さん、ライブを始める。
「横の方の人、見えてますか?観音様で見えにくくない?」と。(境内に観音像があるのです)
セットリストは、
1.月もまあるい
2.?(タイトルが分かりません)
3.写真の声
4.おいなりさんの歌
5.恋の中
6.つづく
間違ってたらすみません。ベベチオの曲、まだあんまり知らないので、曲紹介を聞きとった感じではこういう曲をやっていたかと…
早瀬さん、良い声やわー…
音響があんまりよくないのが少々残念ですが、でも野外ののんびりした雰囲気で聴く早瀬さんの声、とっても心地いい。
2曲目にやっていたのは、10日の日にもやっていた曲ですね。
10日はちょっと歌詞変えてたかも?ですが。
歌詞の中に、「ツベルクリンが反応する」って出てくる曲です。
この曲好きだなー。楽しい♪
歌い終わった後に、早瀬さん、投げキッスしてたよ(笑)
MCでは、先週Re:Sのお店でいなり寿司を売っていた話なんかを。
一日で1000個も売れたらしいよ。盛況だなーとは思っていたけど、そんなに売れたんだ!!すごい。
「自分がもともと何屋さんなのか分からなくなる」って、そりゃそうだな、そんなに売れたら。
そりゃいなりハイにもなりますね…それを3日間続けたんですから、本当にお疲れ様でした。
来年もやってくれないかと期待してますよ…って(笑)
あとは、出身が川西だから、篠山にはよく来てた、なんてことも。
車で30分くらいだから、免許取りたての時のデートコースにちょうどいい、とかなんとか(笑)
Re:Sがやっているイベント、アルバムエキスポの話に触れて、そのアルバムエキスポのテーマソングになっていた写真の声を。
10日にも聴いたけど、良い曲だねぇ。歌詞を見ながらじっくり聴きたい。
おいなりさんの歌、今回も聴けると思わなかった~。聴けて嬉しい♪
「いなり寿司つくりながら、みんなで歌える曲をと思って作った。テーマソング大好き男ですから。でも、その時は忙しすぎて歌えなくて」と。
この曲音源化しませんか?どうでしょう?かなり気に入ってしまってるんですけど。
演奏終わった後、「大阪のライブハウスで、おいなりさんのうたやって『あー美味しそう』って合いの手入れても何のことかわかりませんからね。すっきりしました」なんて早瀬さん、言っていましたけど。
いやいや、ぜひ大阪のライブハウスでもやってくださいよ(笑)「あー美味しそう!」って。盛り上がると思いますよ!!
非常に面白いと思います(笑)
最後は「ずっとこのササヤマルシェというイベントが続いていけばいいな、という気持ちを込めて」と、つづくという曲。
これも素敵な曲。もっとちゃんとベベチオの曲、聴き込みたいなぁ。
社交辞令かもしれないけれど、「また歌いに来ます」というようなことを言ってくださったのが非常に嬉しい。
是非、また。
秋祭りなので、巡行中の山鉾のお囃子が流れてきてたのが、何だか面白かったなー。
秋祭りの真っ最中に、地元で好きなアーティストのライブを観てる、っていうのが、何だか不思議な非日常感があって。
開演が遅れたせいで、5時のサイレンと早瀬さんの歌が被ってしまったのがちょっと残念。
早瀬さんの次は、羊毛とおはなのライブ。
ふとステージ(階段)横の機材が置いてあるところを見たら、早瀬さんがPA的作業をしていた。
…音響スタッフいないのかよ(笑)
はなさんも、「すみません、出演者の方にそんなことさせて」って言ってたな。
はなさんは階段の下の方に立って、羊毛さんは上の段(濡れ縁のところかな?)に椅子を置いて座って演奏。
曲は、オリジナル曲とカバー曲が半々くらいだったかな?
私は女性ヴォーカルの高音に拒否反応を示すことが多々あるんですが、はなさんの声に対しては全くそんなことを感じなかった。
むしろ、はなさんの高音はすごく心地良く感じた。
だんだん暮れていく空と、鳴き始める秋の虫たちと。そんな雰囲気に凄くぴったり。
会場がお寺で、何だか独特の幻想的な雰囲気もあって、本当にすごく心地良かった!
いやー、もう、ほんとに、自分の家の近くでこんなに素敵なライブが楽しめちゃっていいんでしょうか、っていう…
最初にも書いたけれど、もっとたくさんの人に見に来てほしかったなぁ…
はなさんの声もとっても綺麗で心地よかったのだけど、羊毛さんのギターも心地良かったなー。凄くギター上手。
羊毛さん、佇まいがとても好みです。なんだろー、あの雰囲気。ああいう雰囲気醸し出す人好きだわー。
ぼそぼそした喋り方もツボ(笑)
ついつい羊毛さん凝視してしまった。
羊毛さん裸足でしたね。夕方の野外だけど、冷たくなかったのかな?
というか、羊毛さんて「羊毛さん」と呼んでいいんですね(笑)なんて呼んだらいいのだろーと思っていたのだけど。
はなさんが「ギターの羊毛くん、羊の毛です」って紹介してた。
本当は市川さんと仰るのですね。
MCでは、
「羊毛さん、ライトが下から当たって怖いですよ?」とはなさんが言っていて思わず吹き出しました(笑)
はな「滅多にない状況ですね。お尻向けてていいんでしょうか…(本尊?が後ろにあるので)」
羊毛「椅子に座って、(はなさんと)視線が同じ高さなのが珍しい…。いつもは見くだされながらやってます」
なんてことも。
神戸にはよくライブで来るけど、篠山は初めてで、こんな素敵な街並みがあるとは知らなかった、とかそんな話もしてましたっけ。
素敵な街並み・・・なのかなぁ。ずっと住んでるとよく分からないけど。
富山出身のはなさんは、富山の八尾?おわら風の盆が行われている町、その町に似てると思った、って。
日帰りで東京に帰ってしまうらしい。わざわざこんな辺鄙なところに来ていただいて、本当にありがとうございます。
「空が白くてさ」という曲が、すごく良かったー!
この曲、好きだ!とってもいい曲。かなり気に入ってしまった。
はなさんの声と曲がこれ以上ないくらいぴったり合っているように思った。
洋楽のカバーも良かったなぁ。洋楽に疎いので、なんという曲だったかわからないんですが。
「おまもりのうた」でしたっけ、この曲はとっても優しい雰囲気で、心があたたかくなるような曲だった。
ふんわりとした暖かな気持ちに包まれる。
「砂利が露で濡れてないですか?立った方がいいですよね?砂利でお尻が痛いでしょうし」
と、最後は観客起立で。
最後の曲はカントリーロードでした。これまたとっても素敵…!
羊毛とおはなはアンコールもありました。
羊毛さんがなかなか出てこないので、「あれっ、羊毛さん?」とはなさんが言ったところに、若干駆け足気味に登場した羊毛さん。
はな「何やりましょうか…人魚、やってもいい?」
羊毛「本当にやるんですか?」
はな「それどんな嘘ですか(笑)」
なんてやり取りに和んだ。
ということでアンコールの曲は人魚。これもカバー曲?
最後までとっても素敵な雰囲気でした。
ライブ後は、CDを買ったら羊毛とおはなのサイン貰えたらしいんですが、お金全然持ってきてなかったので、諦め…
早瀬さんも羊毛とおはなも、どちらも本当に素敵でした!
何度も書くけれど、地元でこんな素敵なライブを観ることができて幸せだ…